ブログ

  • LED

2022.10.21

LED色温度「K」ケルビン別に見る 導入事例

こんにちは。JR秋葉原駅中央改札口から徒歩2分に本社のある、株式会社トライテラス販促担当です。

トライテラスのメイン製品LED「flect」を知っていただくために、光の色、「色温度」別に導入・施工事例をご紹介します。

■色温度とは


物体が高温に熱せられると光を放射し、温度に応じて光の色が変わる事を利用して、光の色を数値で表わします。
これを「色温度」(読み方:いろおんど)と呼び、光の色を表わす1つの指標です。

電球や蛍光灯等一般的な照明の光源の光色は白色光と有色光とに大別できますが、色温度を適用できるのは白色光のみで、有色光については色温度を定めることはできません。

色温度の単位はK「ケルビン」で、K(ケルビン)値が低いと赤く、高くなると白、更に高くなると青白くなります。

【白色光】

色温度とは2-3-02.jpg

一般的(JIS規格による)に色区分は、
「電球色」(読み方:でんきゅうしょく)2600K~3250K、
「温白色」(読み方:おんはくしょく)3250K~3800K、
「白色」(読み方:はくしょく)3800K~4500K、
「昼白色」(読み方:ちゅうはくしょく)4600K~5500K、
「昼光色」(読み方:ちゅうこうしょく)5700K~7100Kとされています。

色温度の詳細は コチラのブログ をご覧ください。

■電球色 導入事例

電球色(でんきゅうしょく)は、橙色に近く温かみのある色です。
リラックスする空間や暗雰囲気を良くする空間に最適な優しい色です。

2700K 間接照明として

瑠璃光山 醫王寺 

09876_ー 2.jpg

照明器具terasuline flexの電球色2700Kを導入いただきました。
屋外使用可能な照明器具terasuline flexで温かみのある雰囲気を演出した事例です。

2700K サインとして

GINZA SIX 

09876_アートボード 1 のコピー 11.jpg

導光板SMART CRYSTAL SIGNと2700Kのflectを導入いただきました。

SMART CRYSTAL SIGNを活用したトイレサインは透明なアクリルに、ピクト部分のみが電球色で上品に光る事例です。

3000K 間接照明として

吹田市文化会館 メイシアター 

09876_ 6.jpg

照明器具terasuline slimの電球色3000Kを導入いただきました。
コンサートのほか、オペラ、バレエ等に適した多目的な大ホールの間接照明として落ち着いた雰囲気を演出した事例です。

■温白色 導入事例

温白色(おんはくしょく)は、白色に比べ自然に馴染む黄色い色です。
色温度の低い電球色に比べると白さがあるので、明るく、落ち着いた雰囲気を演出するのに適した色です。

□3500K 天井照明として

ヨドバシカメラ LINKS UMEDA 

09876_ 7.jpg

ヨドバシカメラ LINLS UMEDA地下1階、天井照明として導光板DOT PANELと3500Kのflectを導入いただきました。
温かく、明るく照らす温白色の天井照明事例です。

■白色 導入事例

白色(はくしょく)は、やや黄色みがかった白色です。
真っ白では明るすぎる方や、勉強や読書、作業等の空間に最適です。

■4000K M式LEDサインボウタレ®として

銀座駅 

09876_ 4.jpg

東京メトロ銀座駅の天井に各路線名称の頭文字を光らせている防煙垂れ壁の光源として4000Kのflectを導入いただきました。
薄暗い地下空間で、各路線の柄を表現した事例です。

■4000K 装飾パーテーションとして

Oh my teeth 専門クリニック 大阪心斎橋矯正歯科 

09876_.jpg

クリニック内のパーテーションの光源として導光板DOT PANELと4000Kのflect を導入いただきました。
清潔感のあるクリニック内にぴったりの事例です。

■昼白色 導入事例

昼白色(ちゅうはくしょく)は、白に近い白色です。
明るくはっきり見たい空間の光源やサイン等に向いています。

■5000K サインとして

MARKS CAFE 

09876_ 5.jpg

カフェのトイレサインに導光板SMART CRYSTAL SIGNと5000Kのflectを導入いただきました。
カフェの内装を邪魔しない白い光で、ピクトグラムを綺麗にみせる事例です。

■5000K サインとして

JPタワー名古屋 

09876_ 8.jpg

JPタワー名古屋の屋外看板の光源に5000Kのflectを導入いただきました。
昼間でも明るく見やすい、綺麗に光るサインの事例です。

■昼光色 導入事例

昼光色(ちゅうこうしょく)は、少し青みのある白色です。
晴れた日の正午の太陽光に近い色なので、集中したい場所や作業、明るくしたい空間に向いています。

■6500K 光棚として

エディオン蔦屋家電広島 リュミエリーナ 

09876_アートボード 1 のコピー 10.jpg

製品陳列の棚板に導光板EMBOSS PANELと6500Kのflectを導入いただきました。
商品を照らし、お客様の目を引くアイキャッチにもなる白い光の棚で販促としてぴったりな事例です。

LED照明メーカーのトライテラスでは、色温度の展開も幅広く、お客様のご要望にお応えできるLEDのラインアップとなっております。

「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」それぞれの色温度の照明で空間を彩る事例のご紹介でした。

お客様それぞれの空間、イメージに合わせた光の色で素敵な空間になっていましたね。

聞きなれない色温度、「K」ケルビンごとの事例紹介はいかがでしたか?トライテラス東京本社のショールームでは様々な色温度のLEDをご体験いただけます。

照明、光の色に迷ったら是非トライテラスにご連絡ください。

▼JR秋葉原駅中央改札口から徒歩2分、LEDの見学ができる ショールーム詳細を見る

show.jpg

▼トライテラスの事例一覧を見る

case.jpg

▼LED製品一覧はコチラ

LED0.jpg

▼製品カタログ一覧はコチラ

ca.jpg

▼LEDや照明に関するお問い合わせはコチラ

co.jpg

ioff.jpgpoff.jpg