ブログ

  • LED

2021.12.15

LED 色温度「K」ケルビンとは

【2024.06.25更新】

こんにちは、JR秋葉原駅中央改札口から徒歩2分に本社のある、株式会社トライテラス販促担当です。

トライテラスのメイン製品でもあるLED。
LEDの原理や、LEDモジュール(flect)の種類、用途等を解説したブログ「LEDとは」は  コチラ  から。 

今回はLED等の光の色や、色温度「ケルビン」について解説します。

■ 色温度とは


物体が高温に熱せられると光を放射し、温度に応じて光の色が変わる事を利用して、光の色を数値で表わします。
これを「色温度」(読み方:いろおんど)と呼び、光の色を表わす1つの指標です。

電球や蛍光灯等一般的な照明の光源の光色は白色光と有色光とに大別できますが、色温度を適用できるのは白色光のみで、有色光については色温度を定めることはできません。

色温度の単位はK「ケルビン」で、K(ケルビン)値が低いと赤く、高くなると白、更に高くなると青白くなります。

【白色光】

色温度とは2-3-02.jpg



■ ケルビンとは


ケルビン「K」は、光を表す色温度の単位です。

色温度の数値のあとに大文字で「K」と記載し、「ケルビン」と読みます。

■ 光の色とは


光の色は、「光の三原色」と呼ばれる、赤(R : レッド)、緑(G : グリーン)、青(B : ブルー)の3色から表現されます。
3色の光の強さを変えることによって様々な色の光を作ることができます。

【光の三原色】

光の三原色.gif



■ 光色の区分


LED等の電球や蛍光灯、照明器具は一般的(JIS規格による)5つの区分があります。
「電球色」(読み方:でんきゅうしょく)2600K~3250K、「温白色」(読み方:おんはくしょく)3250K~3800K、「白色」(読み方:はくしょく)3800K~4500K、「昼白色」(読み方:ちゅうはくしょく)4600K~5500K、「昼光色」(読み方:ちゅうこうしょく)5700K~7000Kです。

光色は色温度で区分されます。

色温度とは2-3-03.jpg



電球色とは


橙色に近く、温かみのある色です。
5種類の中では明るさは抑えられており、リラックスする空間等に向いています。

読み方:でんきゅうしょく
英語名:Light (L)
色温度:2600K~3250K

光色区分-01.jpg



バーやホテルのラウンジなど、リラックスする空間に使用される光の色です。
ご家庭では、寝室や夜のリビング等あまり明るさを必要としない空間に最適です。

使用箇所イメージ」-01.jpg



温白色とは


白色に比べ自然に馴染む黄色い色です。
色温度の低い電球色に比べると白さがあるので、明るく、落ち着いた雰囲気の色です。

読み方:おんはくしょく
英語名:Warm White (WW)
色温度:3250K~3800K

光色区分-02.jpg



バーやホテルのエントランスなど、落ち着いた空間で電球色より明るさがほしい場所に最適です。
ご家庭でも、寝室や夜のリビング等あまり明るさを必要としないリラックスする空間に最適です。

使用箇所イメージ」-02.jpg



白色とは


やや黄色みがかった白色です。
真っ白では明るすぎる方や、勉強や読書、作業等の空間に最適です。

読み方:はくしょく
英語名:White (W)
色温度:3800K~4500K

光色区分-03.jpg



オフィスなど作業空間に向いています。
ご家庭では、仕事部屋、リングや洗面所等よく使う空間に向いています。

使用箇所イメージ」-03.jpg



昼白色とは


白に近い白色です。
明るくはっきり見たい空間に向いています。

読み方:ちゅうはくしょく
英語名:Neutral (N)
色温度:4600~5500K

光色区分-04.jpg



オフィスなど作業空間やショッピングマーケット、店舗等よく見たい空間に向いています。
ご家庭では、仕事部屋、リングや洗面所等作業空間や、身だしなみを整える確認等の空間に向いています。

使用箇所イメージ」-04.jpg



昼光色とは


少し青みのある白色です。
晴れた日の正午の太陽光に近い色なので、集中したい作業や、明るくしたい空間に向いています。

読み方:ちゅうこうしょく
英語名:Daylight (D)
色温度:5700K~7100K

光色区分-05.jpg



集中する作業室、工場や、事務所、オフィスなどに向いています。
ご家庭でも、集中して作業する仕事部屋等におすすめです。

使用箇所イメージ」.jpg



LED等照明の光源に使われる光の色を表わす1つの指標が「色温度」。
色温度を適用できる白色光の区分として「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」があります。

色温度と区分.jpg



光の色の話、いかがでしたか?

光の色温度や、形状等多岐にわたる植物育成ライトの選び方を紹介したブログも是非ご覧ください。

植物育成初心者向け 植物育成ライトの選び方

LED照明メーカーのトライテラスでは、色温度の展開も幅広くお客様のご要望にお応えできるラインアップとなっております。
東京本社のショールームでは色温度の違いを体験していただく事も可能です。

▼関連記事

432-225.jpg474-225.jpg508-225.jpg



▼LEDや照明製品に関するお問い合わせはコチラ

co.jpg



▼製品カタログ一覧はコチラ

ca.jpg



▼JR秋葉原駅中央改札口から徒歩2分、LEDの見学ができる ショールーム詳細を見る

show.jpg



▼導光板製品一覧を見る

LGP0.jpg



▼LED製品一覧を見る

LED0.jpg



ioff.jpgpoff.jpg